俳優や歌手として活躍している森崎ウィンさん。
日本人離れした整った顔立ちもあいまって、森崎ウィンさんはハーフなの?クオーターなの?と注目を集めています!
出身地や家族構成も気になりますよね。
- 森崎ウィンはハーフなのか
- 森崎ウィンはクオーターなのか
- 森崎ウィンの出身地や家族構成
詳しく調べてみました!
森崎ウィンはハーフじゃない!クオーター?
俳優や歌手として多くのファンを魅了している森崎ウィンさん。

魅力溢れる素敵な方だよね
その整った容姿は日本人離れしているとも思えますが、一部で「ハーフなの?」と噂になっているんです。
詳しく調べてみたところ、
森崎ウィンさんはハーフではありません!
詳しくは後述しますが、森崎ウィンさんのご両親はミャンマー人なので、森崎ウィンさんもミャンマー人。
ただ、
- 日本人離れした整った容姿
- 彫の深い顔立ち
- 「森崎ウィン」という名前
などから「ハーフ」の噂が立ったようです!

てっきりハーフだと思ってた~

ビジュ整いすぎだッピ
中学2年生の時にスカウトされ、芸能活動を開始した森崎ウィンさん。
2018年にはスティーブンスピルバーグ監督の映画『レディ・プレイヤー1』の主要キャストに抜擢され、ハリウッドデビューも果たしました。
「森崎ウィン」という名前からハーフではないかという噂が立っている森崎ウィンさん。
「森崎ウィン」という名前は芸名で、本名は「ウィン・チョウ・トゥー」さんといいます。

「森崎」という名前は本名ではないんだね
「ウィン」はミャンマー語で「明るい」という意味があり、おばあ様が名付けたそうです。
当初は「ウィン」という名前での芸能活動を考えていた森崎ウィンさん。
カタカナだけでは日本語が喋れないと思われ仕事がこない可能性があるという事務所の考えで「森崎」という苗字を付けたそうです。
クオーター?
ハーフの噂はあるものの、ハーフではなかった森崎ウィンさん。
さらに深掘りして調べてみたところ、
森崎ウィンさんはクオーターでもありません!

生粋のミャンマー人ってことだね
森崎ウィンさんの父親も母親も、ミャンマー人。
森崎ウィンさんは2023年のインタビューの中で、ミャンマー国籍であることを明かしています。
国籍はミャンマーのようなので、森崎ウィンさんはクオーターでもありませんね!
ただ、ミャンマー国籍であることで、不便なこともあるそう。
ミャンマー国籍だとビザの取得が必要になる国が多く、森崎ウィンさんも「日本国籍があれば」と考えたことがあったのだとか。
そんな時、森崎ウィンさんにお母様がこんな言葉をかけたそうです。
「国籍はとれるよ、紙で申請するだけだから。でも名前が変わり国籍が変わったところで、あなたの血は変わらない」
そうか、俺はミャンマー人だ。自分のアイデンティティーを恥ずかしがってどうする。「これは俺の武器。俺にしかできない路線っていうのがきっとあるはずだって気づいたんです」
朝日新聞GLOBE+より
こういった思いから、現在もミャンマー国籍であるようです。

ルーツであるミャンマーを大切に思っているんだッピ
森崎ウィンの出身地はどこ?
ハーフでもクオーターでもない森崎ウィンさんですが、どこの出身なのでしょうか?
出身地はミャンマーのヤンゴンです!
森崎ウィンさんの出身地・ミャンマーは、小説『ビルマの竪琴』の舞台として有名な街。
「ミャンマー」というのは通称で、正式な国家名は「ミャンマー連邦共和国」と言います。
「ビルマ連邦」という国名の時代もあったことから、「ビルマ」として馴染みがある方も多いかもしれません。
仏教大国としても有名で、人口約5131万人ほどの約90%が仏教徒とも言われています。
こちらは、ミャンマーの寺院で修業をした時の森崎ウィンさんの写真です↑
ミャンマーでは仏教徒の男児は修業をする習わしがあるそうで、森崎さんも中学2年生の夏休みにミャンマーに渡り修行したそうです。

丸刈り頭が似合っていますね
2018年にミャンマーの観光親善大使となった森崎ウィンさん。
インタビューでは、ミャンマーへの熱い思いを語っています。
私はビジネスマンではないので、エンターテインメントの道を極めることで、ミャンマーを広めていきたい。「ミャンマーの役者と言えばウィンだよね」「ミャンマーの歌手と言えばウィンだよね」などと言われ、同時にミャンマーが世界に知れ渡れば本望です。
MYANMAR JAPON ONLINEより
森崎ウィンさんはミャンマー国内のCMに多数出演するなど、ミャンマーでも大人気のようです。
ハリウッド映画への出演も果たし、今後もワールドワイドな活躍が期待されますね。
森崎ウィンの家族構成まとめ!
森崎ウィンさんの家族構成は、
「父・母・ご本人・弟」の4人家族です!
詳しく深掘りしてみましょう。
父親は?
森崎ウィンさんの父親は一般の方のため、現在の顔画像など詳細は公開されていません。
森崎ウィンさんのお父様は、森崎ウィンさんが生まれた頃は船の整備士として日本や海外で仕事をしていたそうです。
そのため、日本で働いていたご両親と離れ、母方の祖父母とミャンマーで暮らしていた森崎ウィンさん。
当時、ぼくがミャンマーで比較的豊かな暮らしができたのは、両親が日本で頑張って働き、仕送りをしてくれたからです。ただ両親が家に戻ってくるのは、年に1回あるかないか。普段は電話で話して、たまに日本からおもちゃを送ってくれる存在でした。
東京新聞より

幼少期はご両親と別れて生活をしていたんだね
森崎ウィンさんが小学校4年生の10歳の時、ご両親のいる日本に越してきます。
裕福だった生活も一変して、日本で苦労している親を初めて見た時、「僕は特別な存在じゃない」って気付きました。
ENCOUNTより
お父様は大変な思いをしながら家族を支えていたのですね。

森崎ウィンさん曰く「聞き上手で優しい」お父様なんだって
母親は?
森崎ウィンさんの母親は一般の方のため、現在の顔画像など詳細は公開されていません。
森崎ウィンさんのお母様は、森崎ウィンさんを出産後、東京で事務の仕事をしていたそうです。
そのため、森崎ウィンさんは母方の祖母とミャンマーで暮らしていました。
僕はミャンマーで生まれて10歳まで過ごしました。両親はすでに日本に来て仕事をしていましたから、母方の祖母が僕の育ての親というか、母親代わりで、僕をひとり息子のようにかわいがってくれました。
ヤマハ英語教室より
おばあ様は現地で英語教室を営んでおり、森崎ウィンさんも5、6歳頃から英語を学び始めたそうです。

小さい頃は、おばあちゃんがお母さん代わりだったんだね~
おばあ様に愛情深く育てられた森崎ウィンさんは、周りの人にも恵まれ、楽しい日々を送っていました。
森崎ウィンさんが10歳の時、治安を心配したお母様から日本で暮らすことを打診され、森崎ウィンさんも日本で暮らすことになります。
僕は日本に来た当時、どちらかというと「母に無理やり連れてこられた」という感覚だったのです。ミャンマーで祖母と何不自由なく暮らしていたし、友達もいる。やっぱり子どもは自分が慣れた環境にずっといたいですよね。でも、あの時、無理やりでも日本に来たから今の僕がある。だから、僕の世界を広げてくれた母親には感謝しています。実際に本人を目の前にすると、照れくさくてなかなか言えませんが(笑)。
ヤマハ音楽教室より
日本語が話せないことでいじめられることもあり、最初の1年間は森崎ウィンさんにとって辛い時期だったとインタビューで話していました。
日本の学校に通い始めてすぐのころは、日本語がわからないのでいじめられたりもしたんですけど、母から『何かあったらとりあえず、ありがとうと言いなさい』と言われていたので、いじめてきた子たちに『ありがとう』って返していました(笑)
サンキュ!より
1年も経った頃には日本語もマスターし、いじめていた人たちも森崎ウィンさんを守ってくれるようになったそうです。

育ての母のおばあ様も家族のため日本で働いたお母様もかけがえのない存在なんだね
弟は?
森崎ウィンさんの弟は一般の方のため、現在の顔画像など詳細は公開されていません。
森崎ウィンさんには、10歳違いの弟さんがいます。
日本で暮らしていたお母様は、弟さんを妊娠後、出産のためミャンマーに一時帰国。
弟さんの誕生を機に森崎ウィンさんも日本に渡り、両親、弟さんと4人での生活が始まったそうです。

10歳も離れた弟さん、かわいくて仕方ないだろうね
かつて森崎ウィンさんが所属していた音楽グループ「PRIZMAX(プリズマックス)」の公式ブログには、弟さんとのエピソードが綴られています。
今日はチビ(弟)の16才の誕生日です(^O^)
昨日の夜ね、チビと話してて来年度高校2年生だから、そろそろ進学の事は考えろよなんて、久しぶりに語りました^ ^
なんか、ちょっと成長してる自分の弟の姿に少しばかり嬉しさを覚えました(^.^)
PRIZMAX OFFICIAL BLOGより
弟さんのことを「チビ」と呼んでいる森崎ウィンさん。
歳の離れた弟さんですが、仲のよさが伝わってきますね。
「ハーフ」の噂はあったものの、実際は違った森崎ウィンさん。
ハーフやクオーターではありませんが、その素敵な生き方をこれからも応援しています!